中小企業のデータ分析・活用支援ならKUROCO
ホーム 9 事例・実績 9 リピート率+5.4%を実現!EC販売と全国に店舗展開しているインテリア雑貨企業の顧客分析による成果創出

リピート率+5.4%を実現!EC販売と全国に店舗展開しているインテリア雑貨企業の顧客分析による成果創出

2023年08月29日

本記事では、データ分析・活用支援サービスの導入事例をご紹介します。
今回の事例は、EC販売と全国に店舗展開も行っているインテリア雑貨企業様でEC販売データの分析から実店舗のPOSデータまで分析対象を拡大させたEC-DashBoardの導入事例です。

EC-DashBoard導入で新規顧客数の増加とリピート率が+5.4%向上!

導入前の課題)データ集計・加工に工数がかかり十分な分析が行えていない

自社サイトでの商品販売数も多く、EC販売データ(顧客データ、注文データ、商品データ)も複数あることから、データの集計・加工に工数がかかる状況となっていました。
また、全国展開している各実店舗とECサイトのデータを一貫して分析する環境整備が出来ておらず、課題感を抱えていました。そのため、大枠の傾向は把握できていても、商品毎や顧客属性における詳細分析が十分に掴めておらず、データをもとに売上拡大に向けた示唆を出すことができていませんでした。

サポート)ダッシュボード開発および分析伴走支援

EC-DashBoardサービス「エキスパートプラン」を導入いただきました。
まずは自社サイトのEC販売データ(顧客データ、注文データ、商品データ)の整理を行い、各種データを同条件で分析できる環境を構築しました。
この環境を構築したことで、手動部分は「各データをシステムにアップロードするだけ」で必要な分析結果を自動出力できるようにしています。

エキスパートプランでは、弊社のコンサルタントがお客様のビジネスを拡大させるために分析すべき項目は何かを一緒に考えて設計していきます。そのため、上記のダッシュボードから出力される分析結果においても、お客様の行っている施策や課題感から、分析で追っていく項目を設計しています。
その後、全国に展開している各実店舗のPOSデータを取り込み、EC販売データと合わせることでオンラインとオフラインの統合分析が行えるようになりました。

導入後)新規顧客数の増加とリピート率が+5.4%向上!

EC販売における購買データの詳細分析が行えるようになりました。具体的には、売上分析・商品分析・CPM分析・バスケット分析など、商品や会員別での分析が可能になりました。
こうした詳細分析が可能になった結果、EC-DashBoardを活用して課題を発見し、施策を継続的に実施したことで、新規顧客数を増加させるとともに導入前と比較してリピート率を+5.4%も向上させることができました。
このように、会員別の商品別売上や顧客別購入回数など膨大なデータから明確に状況を把握できるようになり、売上を上げるために必要な施策立案を導き出すツールとしてご活用いただいています。
さらに、複数データを一元管理する体制を整備したことで、それ以降のデータ更新は各データをシステムにアップロードするだけになり、業務改善としても大幅に工数を削減することが実現できています。

また、弊社コンサルタントが作成するオリジナル分析レポートを毎月お送りしています。
レポートに盛り込んでいるご提案施策を実行いただいたり、社内への報告書としてもレポートをご活用いただいています。

(オリジナル分析レポートのサンプル)

オリジナル分析レポートのサンプルはこちらからダウンロードできます。

「IT導入補助金2023」対象サービス

EC-DashBoardは「IT導入補助金2023」の対象サービスになっています。
IT導入補助金は、中小企業が労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツールの導入を支援するための補助金制度です。

導入時に申請いただくことで、費用の1/2の補助金が支給されます。
ぜひこの機会にご検討ください。

EC-DashBoardの主な機能について

EC-DashBoardの導入事例についてご紹介してきました。
このほかにも事例をご覧になりたい方は以下URLにてご紹介しています。
https://docs.google.com/presentation/d/1e41zH0mJ9anQ0fqrLrYO9fKdVRUPUSk5zh_H_6CfUc0/edit#slide=id.p1

EC-DashBoardについてさらに詳しく見る


\ データ分析・可視化資料 公開中 /

kuroco book

関連記事

DXとは?重要性や取り組むときのポイントについて解説
DXとは?重要性や取り組むときのポイントについて解説

昨今、DXという言葉が社会において広く認知されるようになりました。 デジタルの発展に伴い、企業や組織が新しい技術やデジタルツールを活用して、業務効率化や顧客体験向上を目指す動きが加速しています。 今回は、DXの概要や重要性、導入のポイントなどについて、分かりやすくご紹介していきます。 DXとは DXとは、デジタルトランスフォーメーションという言葉の略称で、日本語でいうと「デジタルの改革」という意味です。...

ECサイト運営とは ポイントや必要な業務、事例を分かりやすく解説
ECサイト運営とは ポイントや必要な業務、事例を分かりやすく解説

今回はEC運営のポイントについて、分かりやすくご紹介していきます。 ECサイト運営とは ECサイト運営とは、インターネットを通じて商品やサービスを販売するためのオンラインショップの管理、運営することを指します。 昔は実店舗での販売がメインでしたが、デジタルも発展した現代ではECサイトで商品やサービスを販売している方もかなり増えています。 店舗販売でも繁盛するところとそうでないところがあるのと同様に、ECサイト運営においても、人気のショップとそうでないショップがあります。...

データドリブン経営とは?重要性や成功事例を解説
データドリブン経営とは?重要性や成功事例を解説

近年、企業経営において「データドリブン」という考え方が注目されています。市場の変化が激しく、顧客のニーズが多様化する中、経験や勘に頼るのではなく、データをもとに意思決定を行うことが求められています。 データドリブン経営を実践することで、企業はより精度の高い戦略を立案し、施策の効果を最大化することが可能になります。そこでこの記事では、データドリブン経営の概要やその重要性、実現するためのポイントについて詳しく解説します。 データドリブン経営とは データドリブン経営とは、データをもとに戦略の立案や施策の実行を行う経営です。...