中小企業のデータ分析・活用支援ならKUROCO

ホーム 9 事例・実績 9 多モールECのデータを一元分析・可視化!数値に基づいた効率的なマーケティング施策への落とし込みを実現

多モールECのデータを一元分析・可視化!数値に基づいた効率的なマーケティング施策への落とし込みを実現

2023年08月24日

導入前の課題)各チャネルをまとめた全体のデータ分析ができていない

自社サイト、Amazon、楽天、Yahoo!など全部で6モールに出店していました。チャネル毎にダウンロードできるデータが異なることから、全チャネル合わせたデータの管理と分析が困難な状況でした。また、社内だけではデータ分析に使える十分な時間もノウハウもなく、データから売上拡大に向けた示唆を出すことができていませんでした。

そのため、どこに課題があり、何から対策をすれば良いのかが、社内全体で分からない状態で、非効率的なマーケティング活動になっていました。

サポート)ダッシュボードの開発および分析伴走支援

弊社のEC向けデータ分析ツール「EC-Dashboard」のエキスパートプランをお申し込み頂きました。
EC-Dashboardでは複数モールのデータも一元管理・分析が行うことができ、各データをシステムにアップロードするだけで、必要な分析結果を自動で出してくれるというものです。

エキスパートプランでは、弊社コンサルタントがお客様のビジネスを拡大させるために分析すべき項目は何かを一緒に考え設計していきます。

今回の事例についても、お客様の行っている施策や課題感から、分析で追っていく項目を設計しております。

また、こちらのプランには、毎月弊社が作成するオリジナル分析レポートを送付しております。このレポートをもとに、「どこに」「どのぐらいの」課題があるのか、そしてそこに対して「どんな対策をすればよいのか」をご提案しております。

EC-Dashboardについてはこちらからご確認ください。

導入後)データドリブンな組織体制へ変化

複数のモールを合わせた全体の数値を確認することができ、ビジネス全体の傾向を常に把握することができるようになりました。

また、目標値における達成未達成、その乖離幅も常に可視化することができるため、どのモールに対して販促強化を行うべきかなどを社内全体の共通認識として持つことが可能になりました。このようにデータドリブン(データを軸とした経営判断)な組織体制へと変化したのが導入後の大きな改善点です。

また、毎月お送りしているオリジナル分析レポートをもとに、売上改善に向けた具体的なアクションを立てることができ、効率的なマーケティング活動の実施も行えております。

(オリジナル分析レポートのサンプル)

弊社が出しているオリジナル分析レポートのサンプルを見たい方はこちらからダウンロードできます。

導入後効果)支援開始後さっそく106%の成長率

弊社支援スタートからまだ数ヶ月という短い期間ですが、早くも導入後における売上が、導入前の同期間の売上と比較すると106%の成長率となっています。

前述の通り、少しずつデータドリブンな組織体制へ変化している事を背景に、社内全体が共通課題を数値で理解し、インパクトの大きい課題から足並みを揃えて取り組んでいることから、今後更に成長していくことを期待しています。

EC-DashBoardについて詳しく見る

KUROCOのDX支援

KUROCOでは「DXの進め方がわからない」「データ活用に取り組みたい」といった課題を抱えている企業さまを支援しています。DX推進でお困りの方はお気軽にご相談ください。

関連記事

美容室のリピート率を上げる方法 8選
美容室のリピート率を上げる方法 8選

「新規集客には成功しているのに、売上が安定しない…」という悩みを抱える美容室オーナーの方も多いと思います。 売上が安定しないことの原因として、既存顧客のリピート率の低さが挙げられます。 リピート率が低ければ、せっかく獲得したお客様もすぐに離れてしまい、広告費や集客にかかる労力ばかりが増え、安定した売上にはつながりません。 本記事では、美容室におけるリピート率の重要性と、今日から実践できる改善施策、避けるべきNG行動を解説します。 リピート率を上げ、安定して美容室を経営したいオーナーの方はご覧ください。...

DX人材とは?必要なスキル・役割・育成方法を徹底解説
DX人材とは?必要なスキル・役割・育成方法を徹底解説

デジタル技術を活用して業務やビジネスモデルを変革する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、もはや一部の大企業だけが取り組むものではありません。 中小企業においても競争力を維持するために不可欠となってきており、DX化の鍵を握るのが「DX人材」です。 しかし、DX人材とは具体的にどのようなスキルや役割を持つ人材を指すのか、わからないという方も多いでしょう。 本記事では、DX人材の特徴や求められるスキル、役割の分類、育成方法までをわかりやすく解説します。 これから自社でDX化を進めたい経営者・人事担当者の方はぜひご覧ください。...

AIとは?主な種類と技術、メリットやリスクを分かりやすく解説
AIとは?主な種類と技術、メリットやリスクを分かりやすく解説

AIとは?今なぜ注目されているのか AIとは「Artificial Intelligence」の略で、人間の知的活動を機械で模倣する技術を指します。 例えば、人が大量の文書を読んで要点を整理するのと同様に、AIは膨大なデータを分析してパターンを見つけ出すなど、自律的に判断することができます。 もともとは研究機関や一部の企業で使われる専門技術でしたが、ChatGPTをはじめとした生成AIの登場によって、実用化が一気に加速しています。 チャットボットや音声アシスタント、自動運転など、さまざまな領域で活躍しています。 生成AIとは...