中小企業のデータ分析・活用支援ならKUROCO
ホーム 9 事例・実績 9 既存データとヒアリングによる分析・改善施策で130%の売上成長|物販小売企業G社事例

既存データとヒアリングによる分析・改善施策で130%の売上成長|物販小売企業G社事例

2019年11月22日

導入前の課題

実店舗売上の比重が大きい中、いかにEC売上を拡大していくか

年商90億円(EC化率6%)の同社は、全国20店舗にて30万点超のアイテムを展開。店舗ごとにSNSを運営し、店舗来店促進とEC限定価格の導入によって、店舗拡大に比例するかたちでEC売上も増加していた。しかし、店舗売上の比重が大きく、EC施策も店舗誘導プロモーションが主流で、部分的にSEOを意識したサイト運営と会員へのメールマガジン配信を実施している状況であった。各店舗およびECへの予算配分最適化と、EC売上の拡大が当面の課題となっていた。

導入後の効果

既存データとヒアリング結果を分析し、顧客接点とWeb接客方法を改善、サイト施策に反映

店舗とEC通販における商品販売分析を実施、比較することでEC通販における顧客ニーズを調査した。また、会員/非会員へのヒアリングによって得られたデータをもとに、ECサイトの改善点を洗い出した。

合わせて、カスタマージャーニー(顧客ストーリー)、顧客接点を再検討のうえ、

  • イベントカレンダー構築
  • SNS販促展開をはじめとするWebプロモーション計画を再構築

を実施した。また、分析を進めていた際に、ECサイトではキャンセル/返品率が高く売り逃しに繋がっていることが判明。それらを含め、顧客の求めるECサイトへ仕組/仕様の改修を実施した。結果、130%の売上成長を実現した。


\ データ分析・可視化資料 公開中 /

kuroco book

関連記事

オムニチャネルとは?導入のステップやよくある課題について解説
オムニチャネルとは?導入のステップやよくある課題について解説

消費者の購買行動はオンラインでも行われるようになり、企業にはオンライン、オフラインを問わずあらゆるチャネルで一貫した体験を提供することが求められています。 そこで重要なのが「オムニチャネル」と呼ばれる考え方です。 ECサイトや店舗、アプリ、SNSなどをつなげ、一貫した購買体験を整えることで、顧客からの信頼や忠誠を勝ち取ることができます。 本記事では、オムニチャネルの基本から導入メリット、実践ステップ、課題への対策までを解説します。 EC事業を強化したい方、チャネルの連携に課題を感じている方はぜひご覧ください。 オムニチャネルとは?...

中小企業におけるDXの重要性と正しい取り組み方
中小企業におけるDXの重要性と正しい取り組み方

近年、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が急速に使われるようになってきています。 大企業をはじめ、中小企業でもDXに取り組むことで得られるメリットは大きいため、DX推進を検討している企業も多いでしょう。 しかし「何から始めればいいのか分からない」といった声も多く、まだ十分に取り組みが進んでいないのが現状です。 そこでこの記事では、中小企業におけるDXの重要性や取り組むメリットを解説します。 DXの推進を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。 DXとは?中小企業における意味と重要性...

美容室経営のよくある課題とは?成功のポイントについても解説
美容室経営のよくある課題とは?成功のポイントについても解説

美容業界は技術職であると同時にサービス業でもあるため、美容室の経営には多くのスキルが求められます。 また、美容師として働くこととサロンの経営を安定させることは、まったく別の能力が必要です。そのためにサロンの経営に悩んでいるという経営者の方も多いでしょう。 そこでこの記事では、美容室経営の概要から課題、成功のポイントや集客戦略まで解説します。 美容室経営を成功させたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 美容室経営とは...