中小企業のデータ分析・活用支援ならKUROCO

ホーム 9 事例・実績 9 数値で見える経営がチームを強くする

数値で見える経営がチームを強くする

2025年03月26日

数値をもとにした経営ができるようになります。グループ全体の総売上や客単価平均も毎月把握できるだけでなく、各店・各スタッフの数値も可視化でき、問題点や良好点を発見しやすくなりました。平均より勝っている部分、足りない部分を一目で分かり、毎月のデータから成長したスタッフに声掛けしやすくて助かりました。

社長や責任者がスタッフの成績を知っている状態は素晴らしいと思います。

(株式会社ECLART 代表取締役 南裕大様より)

関連記事

美容室のリピート率を上げる方法 8選
美容室のリピート率を上げる方法 8選

「新規集客には成功しているのに、売上が安定しない…」という悩みを抱える美容室オーナーの方も多いと思います。 売上が安定しないことの原因として、既存顧客のリピート率の低さが挙げられます。 リピート率が低ければ、せっかく獲得したお客様もすぐに離れてしまい、広告費や集客にかかる労力ばかりが増え、安定した売上にはつながりません。 本記事では、美容室におけるリピート率の重要性と、今日から実践できる改善施策、避けるべきNG行動を解説します。 リピート率を上げ、安定して美容室を経営したいオーナーの方はご覧ください。...

DX人材とは?必要なスキル・役割・育成方法を徹底解説
DX人材とは?必要なスキル・役割・育成方法を徹底解説

デジタル技術を活用して業務やビジネスモデルを変革する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、もはや一部の大企業だけが取り組むものではありません。 中小企業においても競争力を維持するために不可欠となってきており、DX化の鍵を握るのが「DX人材」です。 しかし、DX人材とは具体的にどのようなスキルや役割を持つ人材を指すのか、わからないという方も多いでしょう。 本記事では、DX人材の特徴や求められるスキル、役割の分類、育成方法までをわかりやすく解説します。 これから自社でDX化を進めたい経営者・人事担当者の方はぜひご覧ください。...

AIとは?主な種類と技術、メリットやリスクを分かりやすく解説
AIとは?主な種類と技術、メリットやリスクを分かりやすく解説

AIとは?今なぜ注目されているのか AIとは「Artificial Intelligence」の略で、人間の知的活動を機械で模倣する技術を指します。 例えば、人が大量の文書を読んで要点を整理するのと同様に、AIは膨大なデータを分析してパターンを見つけ出すなど、自律的に判断することができます。 もともとは研究機関や一部の企業で使われる専門技術でしたが、ChatGPTをはじめとした生成AIの登場によって、実用化が一気に加速しています。 チャットボットや音声アシスタント、自動運転など、さまざまな領域で活躍しています。 生成AIとは...