ECサイトのCVRを高める4つの方法

ECサイトにおけるCVR(コンバージョン率)とは、サイトに訪問したユーザーのうち、実際に商品を購入した人の割合を示す数値です。
この記事では、ECサイトにおけるCVRを高める方法について解説します。
CVR(コンバージョン率)とは?
ECサイトにおけるCVR(コンバージョン率)は、以下の式で計算します。
CVR(コンバージョン率)
=商品を購入した人数÷訪問者数×100(%)
例えば、月間のサイト訪問者数が20,000人で、商品を購入した人が300人だったとすると…
300÷20,000×100=1.5%
この場合のCVRは1.5%となります。
ちなみにCVRは”コンバージョン率”や”転換率”と呼ばれることも多いのですが、ECサイトにおけるCVRは”購入率”と呼ばれることもあります。
CVRの平均は?
ECサイトのCVRの平均は2%程度と言われています。
自社サイトのCVRを計算してみて2%満たない場合、まずはCVRを2%にすることを目標に改善策を検討してみるといいかもしれません。
一方、すでにCVRが2%を超えている場合はCVRを伸ばすよりも、売上を伸ばすには集客数を増やした方が得策かもしれません。
CVRを高めるための4つの方法
ユーザーごとに興味を惹かれるポイントは様々なので、いろんなパターンを試してみるのがおすすめです。クーポンの内容にバリエーションをつけることで、ユーザーに飽きられにくくなる効果も期待できます。
サイトの安全性を示す
ECサイトのCVRを高めるためには、サイトの安全性を示すことは欠かせません。実際、安心感のない怪しいサイトで商品を購入したいと思う人はなかなかいないはずです。
サイトの安全性を示すためには、以下の項目を必ず明示するようにしましょう。
・セキュリティ面の安全性
・支払い方法・配送方法
・購入時にかかる合計の費用
セキュリティ面の安全性は、SSLなどの暗号化はもちろん、プライバシーマークを取得しているのであれば、サイト内に明示しましょう。
支払い方法や配送方法についても、具体的にどのような方法が選択できるのか、商品の到着にはどれくらいの時間がかかるのか、などを分かりやすく掲載しておきましょう。
また、商品の購入にかかる費用もできる限り早い段階で確認できるようにしておきましょう。送料や手数料など、追加コストも含めた代金が決済の直前に表示されてしまうと、そこで購入を辞めてしまう人もいますし、何よりあまりいい印象を与えません。
サイトの安全性を示すためには、これらのポイントをおえられているかどうかをチェックしてみましょう。
モバイルに最適化する
ECサイトへのアクセスは、半数以上がスマホなどのモバイル端末からのアクセスになっています。そのため、スマホなどからもストレスなく使えるサイト作りは欠かせません。
実際に自身でスマホからサイトにアクセスしたり、ユーザーにアンケートを取るなどして問題点を洗い出して改善していきましょう。
また、少なくとも以下のポイントはしっかり押さえたサイトにしましょう。
・レスポンシブ対応する
・ページの読み込みに時間がかかりすぎないようにする
レスポンシブ対応はもちろんですが、サイトに使われている画像ファイルが重すぎたりすると、サイトの表示に時間がかかってしまいます。読み込みに時間がかかってしまうサイトは、商品を目にする前にユーザーが離れていってしまうため、必ずチェックしておきましょう。
レビューを充実させる
多くのユーザーが商品の購入を検討する時に参考するのが購入者によるレビューです。実際に使ってみた感想など、第三者の意見は商品のイメージをより具体的にするのに役立つからです。
ECサイトを立ち上げたばかりであったり、発売間もない商品でレビューが少ない場合は、レビューを書いてくれた人にクーポンを発行するなどして、レビューの記入を促すのもおすすめです。
購入までの手順を簡略化する
商品の選択から決済の完了までの手順が多く複雑だと、購入に至る前にユーザーが離脱してしまう可能性が高くなります。
ユーザーが商品をカートに入れたものの、購入に至らず離脱してしまうことを”カゴ落ち”と呼びます。
入力項目が多すぎないか、画面遷移が多すぎないかなどに注意しましょう。好調な他社サイトを利用してみて、自社サイトと比較してみるのもおすすめです。
EC事業に欠かせない
データマーケティングの考え方
