BI(ビジネスインテリジェンス)とは 機能やツールの選び方を解説
目次
この記事を読んだ人がよくダウンロードしている資料
BIとは
BIとは、Business Intelligence(ビジネスインテリジェンス)の略で、ビジネスに関連するデータを収集、分析する取り組みの総称です。
BIツールとは?
BIツールとは、データの収集、分析をサポートするためのソフトウェアです。組織内に存在する様々なシステムのデータを統合し、データを可視化することでユーザーが効果的なデータ利活用を行えるよう支援します。
代表的なBIツールにはTableauやLooker Studioなどがあります。
ビジネスにおいて単にBIと言った場合には、BIツールのことを指していることも多いです。大量のデータの収集や分析が可能となった現代では、データをビジネス活用していくためにはBIツールは欠かせない手段となってきています。
BIツールの役割
BIツールの主な役割は
- データの収集と統合
- データの可視化
です。
データの収集と統合
異なるデータソースからデータを収集し、一元化して可視化する役割を果たします。
組織内には顧客管理システムや在庫管理システム、マーケティングオートメーションなど様々なデータソースが存在します。それぞれのシステム内でデータの可視化機能があるものの多いですが、組織横断的にデータを活用していくためにはそれぞれのデータを統合して分析することが必要です。その役割を果たすのがBIツールです。
例えば、売上データ、在庫データ、顧客データなどを統合することで、異なる部門やプロセス間の関係性を理解し、総合的な分析が可能となります。ただし、取り扱うデータや連携するシステムが多い場合には、一度収集したデータを「データウェアハウス」と呼ばれるデータベースに整理、蓄積したうえでBIツールで可視化を行うことも多いです。
参考:データウェアハウスとは? データベース、データレイクなどとの違いや、ツール選定のポイントについて
データの可視化
BIツールが最も大きな役割を果たすのが、データの可視化です。エクセルやスプレッドシートを使ったグラフに比べて、多くのデータを素早く多様な形式で可視化することができます。
多くのBIツールでは可視化されたグラフを操作してデータを深掘りして分析することができたり、自動でデータの更新を行うことで常に新しいデータを確認したりすることもできます。
迅速な意思決定を実現する
データの可視化によって重要な情報を素早く把握できます。これにより、組織内のそれぞれのメンバーが事実に基づいて素早く意思決定できる状態を作ることができます。
実際に意思決定を行うのはビジネスに携わる人たちですが、BIツールの可視化によって意思決定を素早く適切に行うことができるようになります。
BIツールの活用例
BIツールの主な役割であるデータの可視化について、ビジネスにおける可視化事例をご紹介します。
売上管理
組織の売上動向を把握する上で売上管理は欠かせません。
BIツールを活用することで、月次や四半期ごとの売上動向、製品やサービスごとの貢献度、地域別の売上分布などを細かく可視化することができます。また、過去の売上データから将来の傾向を予測することも可能です。需要の増減や季節変動を把握し、在庫管理や季節ごとに戦略の調整を行うことにも活用できます。
以下の例は、美容サロンにおける売上管理を想定して弊社で作成したダッシュボードのデモ画面です。
画面上部の数値は、全体の「売上」「客数」「客単価」といった指標に加えて、「リピート率」や「値引率」など売上や利益に関わる重要な指標を一目で分かるように表示しています。その下のグラフでは、店舗ごとの売上や客数、客単価の値を表示しています。
また、画面左上の選択年月を切り替えれば過去のデータなども確認できるように作成しています。
このダッシュボードはExploratoryというBIツールを使って作成しています。
商品分析
BIツールでは、商品戦略を立案するための商品分析を行うことも可能です。
商品ごとの売上データだけでなく、顧客データや購入時期などと組み合わせて購買傾向を分析するような高度な可視化も可能です。
以下の例は、ECサイトにおける商品分析を想定して弊社で作成したダッシュボードのデモです。
こちらの画面では、商品カテゴリごとの売上額や売上構成比などをまとめています。
以下の画面は、どのカテゴリの商品どうしが一緒に購入されているのかを分析するバスケット分析を行った画面です。
このダッシュボードはTableauというBIツールを使って作成しています。
広告分析
広告キャンペーンの効果を評価したり、広告予算の最適化や戦略の調整を行うための広告分析にもBIツールを活用できます。
以下の例は、弊社で配信しているWeb広告の分析ダッシュボードです。
この画面では、広告全体の「インプレッション(表示回数)」「クリック数」「クリック率」を確認できます。画面上部の「キャンペーン」をクリックして広告キャンペーンごとの実績を確認することもできます。
このダッシュボードはLooker Studio(旧 Googleデータポータル)というBIツールを使って作成しています。
BIツールの導入、活用時の注意点
BIツールを導入活用していく際は、次の点に注意してツールの選定などを行いましょう。
コスト
BIツールの導入の初期費用や、ライセンス料などの維持費用がかかります。
現在は多くの企業が様々なBIツールを開発、提供しており、ツールによってかかるコストも大きく異なります。無料で使えるものもあれば、初期費用が数百万円かかるようなものもあり、組織の予算と必要な機能に合わせて選定することが重要となります。
ツールの継続性
導入したツールが将来的に安定して提供されるか、という点も重要です。
BIツールを導入し活用していくためには、少なからずそのツールを活用するためのスキルを身につけなければいけません。しかし、ツールの提供が停止されてしまったりするとそれまでに身につけたスキルは無駄になってしまいます。
そうならないためには、BIツールの開発会社やプロジェクトの継続性を確認することが重要です。今後もツールが提供されていく見込みがある、あるいはすでに継続してツールが提供されてきた実績があるかなどを確認しましょう。
データ収集の柔軟性
BIツールを活用して素早く適切な意思決定をするためには、正確なデータを素早く収集しなければいけません。
処理できるデータの種類やどのようなツールと連携できるのかなどを、導入前にきちんと確認しましょう。
ダッシュボード構築の難易度
BIツールでデータを可視化するダッシュボードを構築しようとする時、当然、データ分析に対する基本的な知識が必要となってきます。
可視化事例でもご紹介したようなダッシュボードでも、どのような指標がビジネスにおいて重要なのか、重要な指標を分かりやすく可視化するためにはどのような表現が適切なのか、などを知っておかなければいけません。
加えて、ツールによってはPythonやRubyなどのプログラミング言語の知識が必要となってくる場合もあります。一方で、プログラミング言語の知識がなくても直感的な操作でダッシュボードを構築できるものもあるため、自分自身や社内のメンバーのスキルにあったツール選定が重要となってきます。
可視化の自由度
ダッシュボードを構築する際には、グラフや表などを使い分けて行くことになりますが、可視化の自由度はツールによって異なります。
ある程度きまったフォーマットの中で可視化していくツールもあれば、グラフのデザインやレイアウトなどまで細かく調整できるツールもあります。可視化の自由度が高いものは当然高度なスキルが求められたり、導入/運用コストが高かったりする場合が多いです。
スキルやコストに加えて、自社にとって必要なデータ分析が何かを明確にして、それが実現できるツールを選定しましょう。
おすすめのBIツール
最後に、実際に弊社でも活用しているおすすめのBIツールについて解説します。
- Tableau
- Looker Studio
- Exploratory
いずれのツールも無料または年間10万円程度の費用で導入できるため、中小企業や個人でも利用しやすいツールとなっております。また、TableauはBIツールの中でも長い提供期間ツール提供実績があり、Looker StudioもGoogleデータポータル時代から長く提供されているため、今後も安定して提供される可能性の高いツールとなっています。
Tablaeu
TableauはBIツールの中でもユーザーが多く有名なツールです。
Tableauは10年以上前から提供されているBIツールで、日本でも多くの企業で活用されています。運用コストは年間で10万円程度で、ダッシュボードの閲覧だけであれば無料できるTableau Readerというツールも提供されています。
直感的な操作でダッシュボードを構築できる一方で、可視化の自由度も比較的高く、高度な分析にも対応しています。
ただし、可視化の自由度が高い分ダッシュボードの構築に、一定のデータ分析スキルは求められます。
Looker Studio
Looker Studioは 元々Googleデータポータル、Googleデータスタジオと呼ばれていたツールで、Googleが提供しているBIツールです。
Looker Studioの大きな特徴は基本的な使用が無料である点です。有料版もありますが、無料でも十分な機能が利用でき、ダッシュボードの構築も直感的な操作で行うことができます。
また、Googleが提供しているツールなので、他のGoogleのツールとの連携をスムーズに行うことができます。
ただし、データの可視化の自由度は高くないため、高度な分析や様々なツールとの連携にはあまり向いていないので注意しましょう。
ちなみに、Looker Studioと似たBIツールにLookerというものも存在しますが、LookerはLooker Studioとは別物のBIツールです。同じくGoogleが提供しているBIツールですが、機能としてはTableauなどに近く、Looker Studioより上級者向けのツールとなっています。
Exploratory
Exploratoryはノンプログラマー向けに設計されており、直感的なインターフェースでデータの分析を行えます。
ExploratoryはTableauほどダッシュボード構築の難易度が高くなく、Looker Studioよりも高度な可視化、分析ができます。特にノーコードでもダッシュボードを構築でき、機械学習モデルの実装も可能な点が特徴です。TableauやLooker Studioに比べると若干知名度は低いですが、今後広く活用されていくことが期待できるBIツールです。
無料プランも存在するため、BIツールを使ったことがない人でも手を出しやすいのが特徴です。ただし、無料版で作成したプロジェクトデータはオンライン上に公開されてしまうためビジネスで利用する場合は有料版の契約が必要となります。月数千円程度なので、中小企業から個人でも利用しやすくなっています。
まとめ
BIツールは、組織内のデータを収集・分析・可視化し、意思決定や戦略策定に役立てるための重要なツールです。導入を検討している場合には、組織のニーズやユーザースキルに合わせて適切なBIツールを選定し、データをビジネスに活用していきましょう。
\ この記事を読んでいる方におすすめ! /