1. HOME
  2. ブログ
  3. データ分析
  4. 在庫管理とは?基本的なやり方、管理ソフトやエクセルの活用事例などを解説

KUROCO NOTE

データ分析・活用ノウハウや調査報告などを発信しています

データ分析

在庫管理とは?基本的なやり方、管理ソフトやエクセルの活用事例などを解説

在庫管理とは

在庫管理とは、商品を適切に保管し、必要な時に適切な量を供給できるようにすることです。

仕入れ数量などを適切に管理する

在庫は多すぎても少なすぎても問題が発生します。単に個数を把握しておくだけではなく、売上実績などを元に適切に仕入れ数量などを管理していくことが重要となります。

在庫管理の重要性

在庫管理の重要性と在庫管理に取り組む際のポイントをもう少し詳しく確認してみましょう。在庫管理の目的は大きく次の2つに分けられます。

  • 過剰在庫を防ぐ
  • 売り逃しを減らす

過剰在庫を防ぐ

「在庫を抱える」ということは、「仕入が発生」し、「売上が上がらなくても費用が発生する」ので、売れなくてもお金を支払う必要があります(買い取りの場合)。もし、在庫を抱えても十分に売れなかった場合、商品が余ります。その余った商品にかかった金額は返ってきません。余ったら余った分だけ赤字が増えるのです。

言い換えれば、適切に在庫を管理し過剰在庫を防ぐことは、自社の利益を高めることだと言えるのです。

販売実績から適正な仕入れ数量を見極める

過剰在庫を減らすためには、商品ごとの販売予測を元に適切な数量の発注をかける必要があります。

値下げなどをして現金回収する

在庫が最終的に残ってしまうと、廃棄処分となり、仕入れたコスト分がそのまま赤字となります。したがって、仮に一定期間販売しても売れ行きが芳しくない場合は、値下げなどして、少しでも現金回収を目指しましょう。

売り逃しを減らす

一方、過剰在庫にならないように在庫を絞った場合、在庫が切れてしまったために欠品となってしまう可能性もあります。つまり「売り逃し」という状況です。この場合、本来は取れるはずであった売上が取れず、結果、利益も上がりません。

販売実績から適正なタイミングで発注をかける

売り逃しを減らすためには、商品ごとの販売予測を元に適切なタイミングで発注をかける必要があります。

商品は発注してすぐに入荷するわけではないため、販売予測と、入荷までにかかる時間とを加味して発注することが必要となってきます。

複数のチャネルで売っている場合適正な数を送っていく

複数の店舗や、自社ECサイト、モールサイトなど複数のチャネルで商品を販売している場合には、各店舗、チャネルに適正な在庫を仕入れることが必要となります。

店舗ごとに販売数および在庫数にバラつきが生じている場合は、店間移動などを行うことで、売り逃しと過剰在庫を効率よくふせぐことができます。

在庫管理のやり方

適切に在庫を管理していくためには、見るべき指標がいくつかあります。その中でも特に重要な指標には以下のようなものがあります。

  • 販売数量、仕入数量、在庫数量
  • 消化率
  • リードタイム
  • 在庫回転率
  • 平均在庫高
  • 在庫回転期間

それぞれの指標の意味と、指標に基づいた在庫管理のやり方を解説します。

販売数量、仕入数量、在庫数量

在庫管理において最も基本となる指標が、販売数量、仕入数量、在庫数量。これらの3つの指標の関係は、

販売数量 – 仕入数量 = 在庫数量

となります。

在庫数量がマイナスにも過剰なプラスにもならないようにする

適正な在庫を常に持っておくためには、在庫数量が、常にマイナスにならず過剰なプラスにならないように管理しておく必要があります。

適正な在庫数量とするためにも必要となってくるのが、現状をしっかりと把握することになります。

仕入数量を適切にコントロールする

「販売数量 – 仕入数量 = 在庫数量」のうち、販売数量は日々の売上データから把握できます。そして、在庫数量についても、 商品が保管してある倉庫から在庫データを拾い上げることができます。

適正な在庫(正確には、売り逃しをせず、過剰在庫にもならない在庫数量)にするためには、「仕入数量」について、適切なタイミングで的確な数量を追加していくことが必要です。

リードタイム

リードタイムとは、商品・サービスを発注してから納品されるまでの時間や日数のことです。

発注してから1カ月で入荷できる場合、リードタイムは1ヶ月

販売数量、倉庫に保管できる数量、発注頻度などと、このリードタイムから逆算して適切なタイミングで発注を行い、仕入数量をコントロールしていくことが必要となります。

具体的な発注タイミングの考え方は「エクセルでできる!適正な在庫を確保する在庫管理表の作り方」で解説しています。興味のある方はチェックしてみてください。

消化率

消化率とは、期間内において仕入れた商品のうちどの程度が売れたのかを表す指標で、

消化率 = 売上数量 ÷ 仕入数量

で表されます。消化率が100%に近ければ近いほど、仕入れた数量が十分販売されているということになります。

100%に近い場合は欠品の可能性がある

しかし、100%に近い場合は、欠品が起こっている可能性があります。本当は店頭に置いておけば売れたはずなのに、在庫がないため売れない。しかし、消化率としては100%で算出されるので、仕入れた分を販売できているからよい、と勘違いしてしまうことがよくありますので、ご注意ください。

50%を切るような場合は過剰在庫の可能性がある

一方で、消化率が0%に近づけば近づくほど「売れていない」ことになります。消化率が50%を割るような商品は、「仕入れた数量ほどお客様は求めていない」と判断されます。在庫が最終的に残ってしまうと、廃棄処分となり、仕入れたコスト分がそのまま赤字となります。したがって、仮に一定期間販売しても消化率が芳しくない場合は、値下げなどして、少しでも現金回収を目指すことが必要となります。

平均在庫高

平均在庫高とは、 その 1年間のスタート時における在庫(期首在庫)と1年間の終わりのときの在庫(期末在庫)を足して2で割った金額になります。

平均在庫高 = (期首在庫 + 期末在庫)÷ 2
(※平均在庫高は原価で計算します)

この平均在庫高は、次の在庫回転率を求める際に使われる指標です。

在庫回転率

在庫回転率とは、一定期間(1年や半期、四半期など)に在庫が何回入れ替わったかを示す数値です。在庫回転率は、以下の式で表します。

在庫回転率 = 売上原価 ÷ 平均在庫高
(※たとえば、1年間を期間とした場合、売上原価は、その1年間に売れた商品の売上原価になります)

在庫回転率が大きいほど効率よく売れている

在庫回転率の値が大きいほど、仕入れてから販売に至るまでの期間が短く、効率よく売上につながっていることになります。 反対に、在庫回転率の値が小さいほど、売れずに倉庫などに残っている期間が長く、売れ残りのリスクがあります。

ただ、この在庫回転率は、商品によって異なるため、アパレル・化粧品・飲料などといった異なる商品特性のものを一緒に比較することはできません。在庫回転率を比較する際には、分析する商品群の特徴や売れ方などを十分に考慮する必要があります。基本的には同じ商品群の中での比較になります。

在庫回転期間

同じように在庫の効率性を分析する指標に「在庫回転期間」があります。

これは、在庫を何カ月分持っているかを示す指標で、以下の通り在庫回転率の逆数となります(1年間を期間とした場合)。

在庫回転期間(月数) = 在庫高 ÷ (売上原価 ÷ 12)

在庫回転期間は、上の式のように月ベースで表す「在庫回転月数」のほかに、週ベースや日ベースで表すこともあります。週ベースでは52、日ベースでは365で割ることになります。どの期間をベースとして算出するのか、値を利用するときには注意してください。在庫回転期間も在庫回転率と同じく、商品によって基準値は異なります。

平均在庫期間が6ヶ月だった場合、仕入れた在庫が売れるのに6ヶ月かかっているということになります。

在庫の状況や効率性を分析する3つの指標

在庫管理に役立つツール

  • 在庫管理システム(在庫管理アプリ)
  • エクセル(スプレッドシート)

在庫管理システム(在庫管理アプリ)

在庫管理システムとは、在庫管理を効率化するためのソフトウェアやクラウドサービスのことです。クラウド型の在庫管理システムは比較的安価で大きな容量の在庫データを扱うことができるため、近年では主流となってきています。

リアルタイムで在庫データを確認できることが基本的な機能ですが、高機能なものであれば自動的に再注文などのアラートを出してくれたり、実店舗とECサイトの在庫を統合して管理できたりするものもあります。また最近では、スマホカメラを使ってバーコードを読み取るなどして在庫数量を管理できる在庫管理アプリも提供されています。

目的に合ったシステムを選定する

在庫管理システムやアプリは数量を確認するだけのシンプルなものから、在庫状況を分析したり自動で意思決定をサポートしてくれるような高機能なものまでありますが、企業の規模や従業員のスキルに合ったものを選ばなければ活用しきれない場合もあります。その場合導入から運用のコストがかかるだけになってしまうため、自社の目的やレベルに合った適切なシステムを慎重に選定しましょう。

エクセル(スプレッドシート)

ビジネスの規模がそれほど大きくない場合には、エクセル(あるいはスプレッドシート)を使用した在庫管理がおすすめです。基本的な機能としては、表やグラフを使って在庫を追跡し、入出庫の記録を残すことができます。

大量の在庫や複雑な管理が必要な場合は、専用の在庫管理システムを検討することが重要です。

エクセル運用から始めるのがおすすめ

しかし、残念なことに、システムを入れることが目的化してしまっており、本来の「業務効率アップ」という結果とはならないケースもよく見かけます。重要なのは、「そもそも何の業務のためのどんな帳票が必要なのか」という部分を明確にすることです。そして、それはすべてエクセルで実行することができます。むしろエクセルで実行できないことは、どのツールを入れても実行できませんし、そもそもその業務の効率化の仕方、作成したい帳票が間違っている、といえます。

まずはエクセルで帳票を作成してみてください。システムが組まれたツールは簡単に直せませんが、エクセルであれば簡単に直すことができます。「一度エクセルで運用してみてから、よりスピードを上げるためにツールを導入する」というプロセスが効果的です。

在庫管理の事例

最後に、弊社が過去にコンサルティングした企業の事例を元に在庫管理のやり方を解説した記事をご紹介します。

エクセルでできる!適正な在庫を確保する在庫管理表の作り方

適正な在庫を常に持っておくための、適切な発注のタイミングなどを自動で表示する在庫管理表をエクセルで作成した事例。在庫管理システムとエクセルを組み合わせて在庫管理表を作成しています。

エクセルでできる!適正な在庫を確保する在庫管理表の作り方

エクセルで作成した在庫管理表

売上・利益を改善する適切な在庫管理

在庫状況の分析し、過剰在庫や売り逃しを減らすための具体的な戦略を構築した事例。

売上・利益を改善する適切な在庫管理【アパレル販売会社のデータ分析事例】

まとめ

在庫管理は、売上や利益を伸ばす上で重要な取り組みです。在庫管理の正しい考え方を理解し、効率よく成果を上げることを目指しましょう。

KUROCOでは、データの収集、蓄積、加工、可視化、施策への落とし込みまで一気通貫してご支援しています。データ取得の設計、データ保管の環境整備、データ分析及び可視化を行うダッシュボード構築、データ分析による施策・戦略立案、運用支援まで幅広くサービスをご提供いたします。詳しくは詳細ページをご覧ください。

\ この記事を読んでいる方におすすめ! /

ECサイトの売上を上げる56の施策リスト

関連記事