中小企業のデータ分析・活用支援ならKUROCO

ホーム 9 KUROCO大学 9 ビジネス 9 DX人材とは?必要なスキル・役割・育成方法を徹底解説

DX人材とは?必要なスキル・役割・育成方法を徹底解説

2025年09月01日 | ビジネス

デジタル技術を活用して業務やビジネスモデルを変革する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、もはや一部の大企業だけが取り組むものではありません。

中小企業においても競争力を維持するために不可欠となってきており、DX化の鍵を握るのが「DX人材」です。

しかし、DX人材とは具体的にどのようなスキルや役割を持つ人材を指すのか、わからないという方も多いでしょう。

本記事では、DX人材の特徴や求められるスキル、役割の分類、育成方法までをわかりやすく解説します。

これから自社でDX化を進めたい経営者・人事担当者の方はぜひご覧ください。

\ DX推進のお悩みお気軽にご相談ください /

DX人材とは

経済産業省は、DX人材を以下のように定義しています。

DXの取組みにおいて、ビジネスや業務の変革を通じて実現したいこと(=目的)を設定したうえで、関係者をコーディネートし関係者間の協働関係の構築をリードしながら、目的実現に向けたプロセスの一貫した推進を通じて、目的を実現する人材

参考:デジタルスキル標準

ここで重要なのは、単なるシステムの導入やIT環境の整備にとどまらず、企業全体の変革(目的)を推進・実現する視点と実行力を持つ点です。

従来の「IT人材」は、システム開発やインフラ構築、運用保守といった業務が中心で、主に情報システム部門に所属していました。

一方、DX人材はITスキルだけでなく、経営戦略や現場の理解、データ活用力などを兼ね備え、部門横断的、場合によっては社外関係者とも協力しながら変革を推進します。

また、DX人材は企業変革の中心人物としての役割を持ちます。

新しいテクノロジーやデータ分析を活用して意思決定を支援し、既存業務の改善や新規事業創出を実現するため、経営層と現場の双方をつなぐ存在となることが求められるでしょう。

DX人材に求められるスキルセット

DX人材は、単に最新のIT知識を持っているだけでは不十分です。

デジタル技術を手段として、企業全体の変革を実現するためには、ITスキルだけでなくビジネススキルも求められます。

ITスキル

  • データ分析力:ツールやデータベースの利用、統計の基礎を理解しており、各種データを将来の予測に活かす能力
  • AI・クラウドの基礎知識:AIによる自動化やクラウドの仕組み・メリット・セキュリティ要件を理解している
  • 業務プロセス理解:経営から現場に至るまで社内全体の業務プロセスを把握している

ビジネススキル

  • 変革マインド:新しいテクノロジーや業務手法を積極的に取り入れる姿勢
  • コミュニケーション力:立場の異なる関係者を巻き込める能力
  • 部門横断の調整力:経営層から総務・システム・現場部門など異なる立場の関係者を調整する能力

これらの能力を有していることが、DX人材には求められます。

DX人材の主な役割とタイプ分類

DX人材は、企業のデジタル変革には欠かせない存在ですが、その役割は立場によって異なります。

ミッションや関与範囲が異なり、大きく分けると「DX推進者」「IT実行者」「業務現場の変革協力者」の3タイプに分類できます。

推進者は全体戦略を描く司令塔、IT実行者は構想を技術で形にする職人、変革協力者は現場に浸透させる橋渡し役という関係性です。

簡潔に表でまとめましたのでご覧ください。

タイプ業務・ミッション
DX推進者(推進リーダー)DX戦略を立案し、全社を巻き込んで変革を牽引する。経営層と現場をつなぎ、ロードマップや予算、人材確保を主導。
IT実行者(エンジニア・データ人材)推進者の構想をシステムやサービスとして実装。開発・データ分析・AIやクラウド導入を通じて技術面を担う。
業務現場の変革協力者現場課題を把握し、改善策の導入と定着をサポート。教育や効果検証を行い、変革を現場に根付かせる。

異なるタイプのDX人材をバランスよく配置し、相互に信頼関係を築くことがDX成功の近道です。

DX人材の育成方法とステップ

DX人材は社外採用と組み合わせて、既存社員をリスキリングして育成する方法もおすすめです。

育成は「基礎知識の習得 → OJT → 実務への落とし込み」の3段階で進めると良いでしょう。

  1. 基礎知識の習得:eラーニング、社内DX勉強会、資格取得支援で土台を作る
  2. OJT:部門横断プロジェクトや新ツール導入時のテスト運用に参加
  3. 実務への落とし込み:社内外の関係者と協力しながら、学んだ知識を業務改善や新規プロジェクトに反映させスキルを定着

DX人材の育成には「経営層の理解」が必要です。

予算や時間の確保、育成環境の整備があってこそ人材は育てられます。

まとめ

DX人材は、ITスキルとビジネススキルを兼ね備え、企業変革を牽引する存在です。

その役割は一様ではなく、異なる立場のDX人材が協力することが、企業の変革成功には欠かせません。

また、自社でのDX推進を加速させるには、既存社員のリスキリングと外部採用を組み合わせ、経営層の理解を得ながら長期的に取り組むことが重要です。

もし「どこからDXを始めればいいかわからない」「DX人材をどう確保・育成すべきか迷っている」という場合は、お気軽にご相談ください。

DX支援サービスはこちら

\ データ活用のお悩み KUROCOにご相談ください! /